産業用ロボットSIer 300社掲載

2021.03.31

双腕ロボットの価格の目安は?導入にかかるコストも紹介

胴体に二本のアームがついた「双腕ロボット」は、複雑な作業に対応できるロボットです。どの程度の価格で購入できるのか、いくつか実例を紹介しつつ解説します。また、双腕ロボットを導入する際には周辺設備も整えなくてはいけません。導入にかかるコストも解説するのでぜひ参考にしてください。

この記事の結論

・双腕ロボットの価格は200万円~が目安
・緻密な作業を行う高性能ロボットは500万円~が目安
・双腕ロボットを購入する際には関連装置や周辺設備、システムインテグレーション費用などで700万円ほどかかることもある

双腕ロボットの価格は200万円~が目安

かつては双腕ロボットの価格は500万円以上が目安でしたが、低価格化が進み、現在では200万円代、300万円代で購入できるものも少なくありません。ただし、半導体製造などを扱うより緻密な作業を行う双腕ロボットは、500万円以上かかることが一般的です。比較的安価な双腕ロボットをいくつか紹介します。

Sciurus17(RT)

RT社の「Sciurus17」は、成人女性の上半身サイズの双腕ロボットです。位置や速度、トルクを最初から設定されているいくつかのモードで選択できるので、操作が簡単です。価格は300万円(税別)。設置用固定金属込みで6kgと軽量です。

ROSにより提供されるパッケージとツールを使って、汎用性の高いプログラムを容易に組み立てることができます。作業用ロボットというよりは、研究用ロボットとして活用されています。頭部2軸と腰部1軸、片腕7軸の計17軸あり、滑らかな動きも特徴です。

duAro2(川崎重工)

川崎重工の「duAro2」は、水平方向に動作するシンプルな動きの水平多関節ロボットです。価格は340万円(税別)。可搬質量は片腕3kg(双腕6kg)、上下方向の最大ストロークは550mmと可動域の大きさを活かして。深さのある段ボールへの箱詰め作業や段差のある工程間の製品移動を行います。

オプションでアーム本体とコントローラを分離することもできるので、現場の状況により適した形での導入が可能です。衝突検知機能の搭載や、腕の部分をクッションで覆うなどの対策を施し、人と同じ場所で作業をする上で必要な安心・安全も確保しています。人とロボットが同じレーンで作業する場合にも適した双腕ロボットといえるでしょう。なお、片腕4軸の計8軸で、シンプルな動きも特徴です。

MOTOMAN-BMDA5(安川電機)

安川電機の「MONOMAN-BMDA5」は、バイオメディカル用途に最適化された双腕ロボットです。定価はなく、オープン価格です。広い動作範囲を保ちつつ本体質量100kgと、バイオメディカル用のロボットとしては軽量化タイプと言えるでしょう。

MONOMAN-BMDA5では、全軸80W以下の低出力モータを使用しています。特殊な塗装と表面処理により、過酸化水素水洗浄(拭き取り洗浄)に対応しており、常に衛生的に保つことができます。またクリーン度はISOクラス5に対応していますので、クリーンルーム内での作業にも適しています。プロテオミクスのための分析前処理作業や遺伝子解析のための分析前処理作業、再生医療分野を含むスクリーニング作業等、幅広い用途に活用できます。なお、旋回1軸、片腕7軸の計15軸で、細かく滑らかな動きを実現しています。

双腕ロボット導入にかかるコスト

ロボットを導入する際には、ロボット本体代以外にも以下の費用がかかることがあります。双腕ロボット導入にかかるコストの目安について見ていきましょう。

  • ロボット関連装置
  • ロボット周辺設備
  • システムインテグレーション費用

ロボット関連装置

双腕ロボットは重量が重いことが多いので、専用の架台が必要になることがあります。例えば紹介したMONOMAN-BMDA5ならば本体だけでも100kgになるため、通常の架台では凹みや破損が生じる可能性があるでしょう。ロボットメーカーでは専用の架台も販売しているので、ご確認ください。

また、ロボットハンド等が必要になることがあります。双腕ロボットによってはロボットハンドとセットで販売されていることもありますが、別途購入する必要があるケースもあります。これらの架台やロボットハンドなどのロボット関連装置として70万円ほど見ておきましょう。

ロボット周辺設備

協働型ロボットでない場合は、安全柵が必要なことがあります。その他にも、ロボットを安全に収納するストッカーなども必要になります。その他、周辺設備を合わせると、90万円ほどかかります。なお、安全柵を設置する場合は広めスペースが必要になるので、導入前に設置場所を決めておきましょう。

システムインテグレーション費用

紹介した既製品の双腕ロボットではなくオーダーメイドのロボットを選ぶ場合は、設計から設置までをシステムインテグレータ(SIer)に依頼することになります。ロボット本体代以外に、システムインテグレーション費用として約520万円が別途必要になることがあります。

双腕ロボット導入価格を抑えるポイント

双腕ロボットを導入する際には、本体以外にも必要なものが多く、費用がかかります。少しでも導入価格を抑えるために知っておきたいポイントを紹介します。

  • 補助金の利用
  • 既製品の利用
  • 計画的なロボット導入

補助金の利用

双腕ロボットの購入に、国が実施しているIT導入補助金やものづくり補助金、自治体で実施している補助金等を利用できることがあります。数十万円~億単位の補助金制度もあるので、事前に調べておきましょう。

ただし、補助金制度は申込期限が決まっており、また、申込期限内でも予算が尽きると早めに終了することがあります。中小企業庁のホームページでチェックしたり、自治体の役場に電話で問い合わせたりすることで、早めに情報を入手するようにしましょう。

既製品の利用

オーダーメイドで作るとどうしてもコストがかかります。まずは既製品の双腕ロボットを利用できないか検討してみましょう。既製品のロボットは1台単位で購入できるので、最初は1台のみ購入し、状況に合わせて随時導入台数を増やすこともできます。

計画的なロボット導入

紹介したように、双腕ロボット導入費の中でも、システムインテグレータに依頼する費用が高額になりがちです。ロボット本体代よりも高額になることがあるので注意が必要です。

システムインテグレーション費用は、双腕ロボットの導入台数によって比例的に増えるのではありません。ロボット導入1回につき1回発生するため、何度も分けてロボットを導入するよりも、ある程度まとめて導入することでシステムインテグレータに支払う費用をトータルで抑えることが可能です。5年、10年スパンの長期的な視野に立ち、計画的にロボット導入を進めていくようにしましょう。

まとめ

双腕ロボットの価格は徐々に低下しており、200万円台、300万円台で購入できるものもあります。双腕ロボットを導入する時にはロボット本体代以外にも周辺設備や関連装置、システムインテグレーション費用などがかかるので、補助金や既製品、計画的なロボット導入を通してコストを抑えるようにしましょう。

関連記事