産業用ロボットSIer 300社掲載

2021.02.28

産業用ロボット導入のメリットと期待される効果|デメリットも解説

産業用ロボットで人材不足や生産計画の遅れを解消することができます。産業用ロボットを導入することで、このようにさまざまなメリットが生まれます。しかしながら、デメリットもゼロではありません。今回は、産業ロボットを導入するメリットとデメリットを紹介します。

この記事の結論

・コスト削減や生産効率の向上などのメリットがある
・さまざまな業種で産業用ロボットの恩恵を受けられる
・高コストで設備トラブルの対処が困難などのデメリットもある

産業用ロボットの導入によるメリット

産業用ロボットの導入によるメリットについて詳しく紹介していきます。

  • 人件費の削減・人材不足の解消
  • 生産スピードの向上
  • 不良品の流出防止
  • 24時間の生産が可能
  • 生産管理の簡略化
  • 危険な作業も対応可能
  • 品質が安定する

人件費の削減・人材不足の解消

人件費を削減して、人材不足を解消できることがメリットです。産業用ロボットは、これまで人が担当していた作業を代わり行う役割を持っています。

つまり、産業用ロボットを導入することで、人件費を抑えることが可能です。

また、一部の工場では過酷な環境下で業務しなければならず、人材確保が困難な企業も少なくありません。

しかしながら、産業用ロボットにより、作業に必要な要員を減らすことができ、人材不足の解消を実現できます。採用コストもかからないため、会社の利益損失を防ぐことが可能です。

生産スピードの向上

産業用ロボットは多くの場合、人よりも生産スピードが向上します。溶接や塗装などこれまで人が行っていた作業でしたが、熟練者でも時間がかかることがありました。

産業用ロボットの導入で自動化が進み人よりも早く作業できるようになったことから、生産スピードが向上し、同じ時間内でも生産できる量を増やすことができます。

不良品の流出防止

工場にはその製品に不備があるかどうかを確認する検査工程があります。

不良品が市場に流れないようにする重要な工程ですが、どんなに注意深い人が行っていたとしても、間違えて不良品を流出してしまう可能性はゼロではありません。

しかしながら、画像認識センサが装備された産業用ロボットを導入することで確実に不良品を検出して流出防止することができます

24時間の生産が可能

産業用ロボットであれば24時間生産することが可能です。人間の場合、労働基準法やその人の体力によって働くことができる時間が限られてしまいます。

そのため、24時間体制で生産ラインを動かす必要がある場合は産業用ロボットを導入することをおすすめします。

生産管理の簡略化

生産管理が簡単になるのも大きなメリットです。工場では初心者から熟練者まで多くの人が働いており、人によって作業ペースにばらつきが出てしまいます。

そのため、生産管理が難しく、生産計画に遅れが出てしまうケースもあります。しかしながら、産業用ロボットであれば一定のペースで生産することができるので、生産が具体的に把握でき、管理の簡略化が可能です。

危険な作業も対応可能

3K(きつい、きたない、危険)とよばれる過酷な環境でも産業用ロボットは活躍します。工場の中には粉塵が飛散しやすい場所や高温環境など、健康被害や負荷の大きい場所での作業が必要なところも少なくありません。

産業用ロボットは過酷な場所だとしても問題なく作業できるため、人への負担を減らし、労災への対策にもつながります。

品質が安定する

品質が安定することもメリットです。同じ作業を行ったとしても初心者と熟練者によって品質にばらつきが出てしまいますし、同じ人が繰り返し作業をしていても多少品質のばらつきが生じます。

あまりにも品質にばらつきがあればクレームにもつながりかねません。しかしながら、産業用ロボットであれば同じクオリティでできるため品質が安定できます。

業種別|産業用ロボットの導入で期待される効果

業務別に産業用ロボットで期待される効果を見てみましょう。以下の表に記載しますのでご覧ください。

業種自動化できる作業効果
自動車・部品メーカー・溶接
・塗装
・組立
・検査
・24時間生産可能
・人件費の削減
・生産スピード向上
・品質の安定
・危険な作業の対応
・不良品の流出防止
・生産管理の簡略化
電子機器・半導体メーカー・組立
・検査
・不純物の除去
・24時間生産可能
・人件費の削減
・生産スピード向上
・品質の安定
・不良品の流出防止
・生産管理の簡略化
食品メーカー・整列
・ピッキング
・搬送
・梱包
・検査
・24時間生産可能
・人件費の削減
・生産スピード向上
・品質の安定
・衛生面の強化
・不良品の流出防止
医薬品メーカー・ピッキング
・搬送
・仕分け
・検査
・24時間生産可能
・人件費の削減生産
・スピード向上
・品質の安定
・衛生面の強化
・不良品の流出防止

産業用ロボットの導入によるデメリット

産業用ロボットの導入はメリットもたくさんありますが、デメリットあるので紹介していきます。

  • 初期費用が高額
  • 不具合への対応が困難
  • 操作や検査に資格が必要
  • 誤操作による怪我のリスクがある
  • 作業スペースの確保が必要

初期費用が高額

初期費用が高額なのがデメリットです。産業用ロボット1台購入するのみであれば300万円~500万円程度ですが、それ以外にも以下のようなものがかかります。

  • ロボット関連装置(ロボットハンド、ロボット架台など)
  • ロボット周辺設備(安全柵、ベルトコンベア、PLCなど)
  • SIer(システムインテグレータ)費用(ロボット導入をサポートしてくれた会社に支払う料金)

費用を合計すると少なくとも1台当たり1000万円はかかります。そのため、導入する前に必ず費用対効果を確認してください。

不具合への対応が困難

不具合への対応が困難なのもデメリットの1つです。1度不具合が起きると生産ラインを停めなければならず、生産が計画よりも遅れてしまう可能性があります。

設備トラブルが起きないためにも、日々点検を行わなければなりません

操作や検査に資格が必要

産業用ロボットは一部のロボットを除き、ティーチングや検査を行うために資格が必要です。資格取得のためには「特別教育」を受講することが必要で、受講費が発生してしまいます。

もし社員で誰も資格をもっていなければ、ティーチングマンに依頼することもできます。しかしながら、1日当たり20万~30万円と膨大なコストがかかってしまう場合もあるのでおすすめできません。

誤操作による怪我のリスクがある

誤操作による怪我のリスクがあることもデメリットです。不具合でロボットの点検中、作業者の誤操作により、ロボットの可動範囲内にいる人たちがロボットと衝突し大きな事故になりかねません。

そのため、安全教育を行う必要がありますが、教育を実施するための工数が発生してしまいます。

作業スペースの確保が必要

製品によりますが、産業用ロボットはサイズが大きいため作業スペースの確保が必要になります。

安全柵の設置も考慮するとよりスペースを確保しなければならないため、特定の製品にしか使わないロボットの場合、邪魔になることがあります。

まとめ

産業用ロボットのメリットやデメリットについて紹介しました。導入することで、生産性の向上やコスト削減に繋がり、さまざまな業界で導入による恩恵を受けることが可能です。

一方、導入コストが高かったり、ロボットによる怪我が発生したりする場合があります。産業用ロボットは導入目的を明確にし、費用対効果を計算してから導入することをおすすめします。

メリットデメリットを把握して、あなたの会社に最適なロボットを導入してみましょう。

関連記事