目次
「機械(メカ)設計の仕事内容や年収について知りたい」
「機械(メカ)設計者の経験を、今の会社以外でも活かしたい」
こんな疑問やお悩みをお持ちではないでしょうか?
本記事では次の内容について、現役の機械設計エンジニアとして働いている筆者がわかりやすく解説します。
・機械(メカ)設計の仕事内容について
・機械(メカ)設計の年収や将来性について
・機械(メカ)設計の新しい働き方3選
機械(メカ)設計についてより深く知りたい方、機械(メカ)設計者としてより活躍したいという方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
※機械(メカ)設計は機械設計、メカ設計、機構設計などと呼ばれることがありますが、本記事では表記を「機械設計」に統一します。
機械(メカ)設計とは
機械(メカ)設計とは、機械の動きを設計し、設計図を引く仕事です。
ここでは、機械設計の仕事内容、機械設計者になるには、機械設計者のキャリア、機械設計のやりがいについて解説します。メカ設計と呼ばれることもあります。
機械(メカ)設計の仕事内容
機械(メカ)設計の業務内容としては、次のようなものがあります。
・物の仕様(サイズ、動き方、目標コストなど)を決める
・物を作るために必要な情報を設計書や図面に落とし込む
・製造部門と連携して、試作品をつくる
・製品製造時に問題が発生したとき、工場部門と一緒に解決策を考える
機械設計で設計する物は多種多様です。自動車、航空機、電化製品、工作機械、産業用ロボット、食品機械、半導体製造装置など、さまざまな製品ごとに機械設計者が存在しています。
さらに、製品ひとつ取り上げても、その中で担当が分かれます。
たとえば自動車では、次のような部品ごとに設計を分担します。
・車体
・足回り(サスペンションなど)
・内装
・エンジン
・吸排気系(マニホールド、マフラーなど)
機械設計者になるには
機械設計者になるには、まず工業高校・高専・大学で機械系を専攻します。卒業後に、製造業の会社に就職し、機械設計を行う部門に配属されると、晴れて機械設計者としてのキャリアがスタートします。機械設計者が配属される部門は、製品設計部門、生産技術部門の生産装置を設計する部門、研究開発におけるハードウェア設計部門などがあります。
機械設計者のキャリア
機械設計者としてのキャリアのスタートは、前述したように企業の設計部門に配属されるケースが多いです。今までの機械設計者のキャリアは、一つの会社に勤め上げて役職を上げる、ということでキャリアアップすることが主流でした。キャリア初期では、まず設計部門にて設計経験を積みます。ここで研究開発や生産技術などの設計部門を数年単位でローテーションする人も多いです。
次に、これまでの勤務経験から得た専門性・製品知識・仕事の進め方の理解を土台として、設計部の課長、部長とマネージャーに昇格します。部長まで昇格すると、将来的には工場長や事業部長、研究所の所長などの役職が視野に入ります。最終的には社長になることがキャリアのひとつの成功例と言えます。
機械設計の専門性や知識を活かして、関連部門で働くというキャリアもあります。機械設計者が異動する他部門としては、次のような部門があります。ただし、どの部門に異動するかはその人や企業しだいになります。
・特許の出願や企業の知財戦略を策定、実行する知財部門
・部品の仕入れを担当する調達部門
・会社の技術標準を策定・管理する技術管理部門
機械設計のやりがい
機械設計のやりがいは、自分のアイデアや創造性を製品や技術に落とし込むことで、世の中に貢献できることです。また、自分の設計した製品が使われる現場で問題が起きた時には、設計点の改良を加え、さらに良い製品を設計することができます。その際に技術力が向上し、新しい知見を得ることもできます。仕事を通じてレベルアップが体感できることも、やりがいにつながります。
現役の機械設計者である筆者としては、自分が設計したものが想像通りの形にできたとき、動いたときに大きな達成感を感じます。そして、そうなるために必要な仕事をしているときにやりがいを感じています。新しい製品を作り、世の中に出すためにやることはとても多く、思い通りにいかないこともあります。ただ、多くのハードルを乗り越えて自分の設計した製品がリリースされたときの喜びは技術者ならではのものがあります。
機械設計の年収
FAエンジニアの年収レンジは400万円~800万円付近といえます。これは、マイナビ転職の求人情報で、職種を「機械・機構設計・金型設計・解析」に指定して検索すると、この範囲に収まる求人が多かったことを根拠にしています。
参考文献:機械設計・機構設計・金型設計・解析の求人・転職情報(マイナビ転職)
機械設計者の多くはメーカーに就職し、その設計部門や生産技術部門に配属されることになります。求人情報・転職サイトのdodaによると、2022年の業種別の平均年収ランキングにおいてメーカーは2位(453万円)となっており、相対的に収入は高い業種です。
参考文献:平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】_doda
機械設計の将来性
結論から言うと、機械設計の将来性は今後もあると言えます。
機械設計の仕事は創造性が求められる仕事です。具体的には従来製品の課題を解決するために新しい構造を考えるなど、0から1を生み出すことが求められることがあります。創造性が発揮できるのは人間の得意分野で、機械設計のすべての仕事がAIに置き換わることは今のところは無いといえます。
社会的な構造からも、機械設計の需要は今後もあると言えます。製造業は2020年時点で日本のGDPの約2割を占めており、日本の中心的な業種のひとつです。日本の製造業は自動車メーカー、半導体装置メーカー、工作機械メーカーなどで世界的に強い企業が多いです。
参考文献:経済産業省(第1節 製造業の業績動向)
一方で、日本の労働力人口は2015年から2030年で約800万人の減少が予想されており、中長期的に労働力の需要が高まると見られています。このような社会的背景の中で、機械設計者は、日本の主要産業のひとつともいえる製造業で今後も求められています。
参考文献:ビズリーチ(「35歳限界説」はもう古い? 35歳以上の採用が急増している4つの理由)
機械設計者の新しい働き方3選
従来は、新卒で就職した企業に定年まで勤め、その中でキャリアを積むというのが機械設計者の主な働き方でした。社会トレンドの変化の中で、機械設計者も従来のキャリア以外の新しい働き方をする人が増えています。ここでは、機械設計者の新しい働き方として次の3選を紹介します。
1.現役の機械設計者としてキャリアを積む
従来の機械設計者のキャリアは、課長、部長に昇格し、マネージャーとしてのキャリアを目指すというモデルケースが多いです。ここでは、あえてマネージャーを目指さず、現役の機械設計者としてキャリアを積む、という働き方を選択肢の1つとして挙げます。
前述したように日本の労働人口は、中長期的に減少します。このような状況では企業の設計部門においても、大規模なリストラをしない限りは現役の設計者が足りなくなることが予想されます。一般的に、機械設計の仕事は経験を積むほど設計者としてのレベルが上がります。過去の経験から設計のコツが分かり、事前に不具合を起こさない設計ができるようになるからです。このようなベテラン設計者は、今後も重宝されるといえます。
2.転職し、異業界・異業種としてキャリアを積む
これまでの経験を活かして、転職して異業界・異業種でキャリアを積むのもひとつの選択肢です。
近年、転職市場において36歳以上の求人が増えています。日本人材紹介事業協会の「人材紹介大手3者 転職紹介実績の集計結果」によると、転職時の36歳以上の人数は、2012年上半期3202人、2022年上半期では12846人と、10年で約4倍に急増しています。
参考文献:一般社団法人 日本人材紹介事業協会(人材紹介大手3社 転職紹介実績の集計結果)
さらに、近年は異業界・異業種の転職案件も増えてきています。グローバル化やITなどで自社をとりまく環境が変わり、新しいビジネスや仕組みに取り組む企業が増えていることが背景です。筆者の知人でも、生産技術部門の機械設計者から情報系のキャリアに転職するケースがありました。
今までの経験を活かし、新しいことに挑戦したいという人にはこのような異業種への転職が有力な選択肢になります。
3.フリーランスとして独立する
フリーランスの機械設計者として独立し、自分でクライアントを見つけて設計の仕事をする、というキャリアもあります。
設計ができるPCとCADなどの設計ツールを自前で準備し、図面や設計計算書などを成果物としてクライアントの企業に納品することで報酬を得ます。
フリーランスになることのメリットは、会社員としてのルールや人間関係にしばられない、複数のクライアントから仕事をいただくことで収入アップが狙えるという点です。一方、デメリットはクライアントから仕事がもらえる保証がない、税金の計算や営業など純粋な機械設計以外の仕事も自分でしないといけない、という点です。
・時間や場所に縛られない自由な働き方がしたい
・クライアントから継続的に仕事をもらえるスキル(純粋な機械設計スキルだけでなく、営業力も必要)がある
このような人はフリーランスとして独立するのは有力な選択肢となります。
機械設計の求人・案件はロボカルエージェントにご相談ください!
「フリーランスとして独立したいけど、機械設計の案件をどうやって探したらいいか分からない」
「いきなり転職・独立は不安なので、副業で機械設計の案件を探したい」
こんな不安を抱える機械設計者は、まずはロボカルエージェントに登録することをおすすめします。
ロボカルエージェントは、機械設計者を探している企業と、仕事を探している機械設計者とのマッチングサービスです。製造業分野においては、インターネット上で機械設計の仕事を探し、応募することは一般的ではないため、とてもユニークな仕組みと言えます。
ロボカルエージェントに登録すると、機械設計者にとっては「今の会社以外のクライアントの案件を受注できる」、「高単価の案件を探し、年収アップの機会を探せる」というメリットがあります。
一方で企業側にとっては「仕事が重なった時に自社の人員が不足している」、「自社の設計者だけではアイデア・ノウハウが足りない案件がある」という悩みを解決できます。
ロボカルエージェントのご利用方法は次の4ステップです。
ステップ1:お問い合わせフォームから無料登録する
ロボカルエージェントのお問い合わせフォームから氏名、メールアドレス、職種などを記入します。
ステップ2:マッチする案件に応募する
登録後、ロボカルエージェントから仕事の依頼についてメールなどで連絡が来ます。ご自身のスキル・日程に合う案件があれば、その案件を希望する旨の連絡をします。
ステップ3:マッチング前に面談する
双方の希望にマッチするか確認するための面談を行います。企業との面談には、ロボカルエージェントのスタッフが同席してサポートいたします。
ステップ4:マッチング成立後、仕事を行う
マッチングが成立したら実際に仕事を行います。案件内で不明なことがあれば、ロボカルエージェントがサポートいたします。
まとめ
この記事では「機械設計の仕事内容・年収・将来性、機械設計者の新しい働き方3選」を解説しました。
近年はIT産業の発展がめざましく、ソフトウェアエンジニアの需要が高まっています。相対的に、機械設計者は目立たない仕事になっているかもしれません。しかし、製造業は依然として日本の主要産業です。労働力人口の中長期的な減少を背景に機械設計者の需要はこれからも無くなることはありません。ものづくりに興味のある方、工学系の専攻を仕事を活かしたい高専生・大学生の方にとって、機械設計はぜひ検討したい仕事といえます。
ロボカルでは、ロボカルエージェントというマッチングサービスで機械設計の案件を紹介しています。
・機械設計者としてご自身の専門性・スキルを持っている
・今の会社以外のお客様ともお仕事をしたい
・副業として機械設計の仕事を探してみたい
このように考えている方は、ぜひロボカルエージェントに無料登録してみてください。