目次
人と協働して作業ができる協働ロボット。導入すると、多くの場合ロボット本体の数倍以上の費用が発生すると言われています。
今回は、おすすめの協働ロボットや導入コストの内訳、導入事例について紹介しますので最後までお読みください。
・協働ロボットは100万~500万程度で購入できる
・協働ロボットはロボット本体以外にもコストが発生するため、本体価格の数倍以上の導入コストになることもある
・協働ロボットはさまざまなメーカーで製造されており、それぞれの製品で特徴が異なる
協働ロボットの導入価格を解説
ロボット本体
協働のロボット本体の価格はメーカーや製品の精度、大きさによってさまざまです。具体的な価格を表示しているメーカーは少ないため、一概には言えませんが、一般的に100万~400万円で売られていることが多いです。
ロボット本体以外にかかるコスト
ロボット本体以外にかかるコストが以下の3つありますので紹介します。
- ロボット関連装置
- ロボット周辺機器
- SIer(システムインテグレータ)費用
ロボット関連装置
ロボット関連装置は設置するために必要な装置や目的の動作を行うためにロボットに装着する機器のことです。具体的には以下のようなものがあります。
- ロボット架台…ロボットを設置するための土台
- ロボットハンド…ロボットに目的の動作を行わせるために必要な装置
- センサ類…画像認識を行わせるための装置
- 天吊り走行装置…天井に吊るして水平方向に移動させるための装置
ロボット周辺機器
ロボット周辺機器は生産ラインの自動化を実現するために必要な設備のことをいいます。具体的には以下のようなものがあります。
- ベルトコンベア…前後の工程からワークを自動的に運搬するための装置
- PLC(プログラマブルロジックコントローラ)…複数の機械を効率よく稼働させるために、あらかじめ動作させる順番を決める制御盤。
- ワークストッカー…加工品や製品を傷つけないように置くための装置
システムインテグレータ(SIer)費用
システムインテグレータ(SIer)費用はロボットの導入から稼働までをサポートしてくれるSIer会社に対して支払う費用のことです。SIerが支援してくれる業務として以下のようなものがあります。
- コンサルティング
- 基本設計、詳細設計
- 周辺機器の手配
- ハンドなどの製造
- システムの組み立て
- 生産ラインの組立、運搬、設置
- ティーチング
- 安全講習
おすすめの協働ロボット10選を価格と合わせて紹介
協働ロボットはさまざまなメーカーで作られており、それぞれメーカーの製品ごとに特徴があります。そこで、販売されている協働ロボット10製品を価格とともに紹介します。ただし、各メーカーで価格が公表されていなかったロボットに関しては記載しておりませんのでご了承ください。
ASSISTA|三菱電機
三菱電機のASSISTAは操作性に優れた協働ロボットです。ロボットアームの上部に操作ボタンがあり、アームを動かして教示を行うダイレクトティーチングができます。
専用のツールを用いればパネルタッチでプログラムの作成ができるなど、難しい知識を要さないため初心者でも簡単に扱うことができます。価格は公表されていません。
TMシリーズ|オムロン
オムロンのTMシリーズは自動車、食品、化粧品などさまざまな業界でのニーズに対応し、あらゆる自動化をサポートする協働ロボットです。
独自のソフトウェアにより着艦的にプログラミングを行え、短時間での生産立ち上げが可能です。画像証明付きビルトインビジョンを搭載し、幅広い視野で製品を認識することができます。オープン価格のため、具体的な価格は表示されていません。
CRXシリーズ|ファナック
ファナックのCRXシリーズは信頼性設計を施したメンテナンスフリーの小型協働ロボットです。省スペースでの設置が可能で用途に合わせて動作範囲の設定を行えます。
安全性も高く、人に触れると確実にロボットが停止します。ダイレクトティーチングとタブレット端末を使用した操作により、初心者でも簡単に扱うことができます。価格は公表されておりません。
人協働ロボット(DSR2-400)|ダイアディックシステムズ
ダイアディックシステムズの人協働ロボット「DSR2-400」は安全性を考慮して設計された小型ロボットです。パラメータシートを用いたプログラミング方式で、位置を設定するだけでプログラムが自動生成されます。
ダイアル式でロボットの位置設定できるため操作が難しくありません。価格は非公表となっています。
COBOTTA|デンソーウェーブ
デンソーウェーブのCOBOTTAは軽量性と操作性に優れた小型の協働ロボットです。ロボット本体の重量が4kgで持ち運びが簡単ですぐに作業を始められます。
アーム部を直接動かして教示するダイレクトティーチング方式を採用しているため、専門的な知識や技術は必要ありません。200万円程度で購入できます。
スリムアーム協働ロボット CZ10|不二越
不二越のスリムアーム協働ロボット CZ10はユーザーインターフェースを重視して設計したロボットです。人と接触してもセンサによる検知で、ロボットが停止してくれます。
アームを動かして教示するダイレクトティーチング方式を採用しており、作業者は簡単に操作できます。価格は公表されていません。
MOTOMAN-HC10DTシリーズ|安川電機
安川電機のMOTOMAN-HC10DTシリーズは6軸垂直多関節のロボットです。安全性を考慮し、アーム部の隙間を確保したことで手や指を挟みこむことがないような設計を行っています。
簡単な操作でティーチングを行うことができるスマートペンダントも利用可能。ハンドキャリータイプもあり、利便性が向上しています。オープン価格のため明確な価格は公表されていませんが、取扱業者では150万円で販売している企業もあります。
YuMi|ABB
ABBのYuMiは複雑な作業が可能な14軸の双腕型協働ロボットです。100Vの電源で稼働でき、手軽に利用できます。エンドエフェクタをカスタマイズすることで幅広い用途で使用できます。
専門的な知識が必要ないため、初心者が操作しても問題ありませんが、熟練者にとっても複雑な作業を行うためにプログラミングを作りこむことが可能です。価格は公表されていません。
LBR iiwa|KUKA
KUKAのLBR iiwaは世界初の高感度協働ロボットです。トルクセンサより接触を検知するとロボットが停止し、制御によって精密部品でも傷やへこみを付けないよう取り扱うことができます。
シミュレーションを用いたプログラミングができ、初心者も簡単に扱うことが可能です。画像認識機能も優れています。価格は公表されていません。
UR3e|Universal Robots
ユニバーサルロボットのUR3eはセットアップが簡単ですぐに利用できる協働ロボットです。軽量で小型のため設置が可能なため、ロボットの移動や再配置が簡単です。
安全性が高く、ロボットの可動領域内に人が入ると自動停止してくれます。価格は公表されていません。
協働ロボットの導入事例|実際のコストも紹介
実際に協働ロボットがどのように使われているか見てみましょう。経済産業省と一般社団法人日本ロボット工業会が発行した「ロボット導入実証事業事例紹介ハンドブック2018」から導入事例と実際のコストを紹介します。
包装機へのハム・ソーセージ製品投入ロボットシステム|日本ハムファクトリー株式会社
日本ハムファクトリー株式会社では多品種で形状の違う製品を扱うハムソーセージを包装機へ投入作業を作業者の手で行っていました。しかし、重労働であることと人件費がかさむという問題がありました。
そこで、協働ロボットを2台導入し新たに生産システムを構築します。結果、ロボットによる包装機への投入が可能になり、労働環境の改善と人件費削減を実現できました。
労働生産性 | 1.7倍 |
人数 | 5人→3人 |
労働時間 | 15時間→15時間 |
生産量 | 20000個→20000個 |
その他の効果 | 長時間肉体労働削減 |
導入したロボット | 協働ロボット ライフロボティクス CORO |
導入コスト | 20百万円 |
1年あたりの効果 | 一人当生産数増加:178個/HMアップ 266個/HM→444個/HM 労働生産性:2名(360万円=30万円×2 名×6ヶ月)の人件費に相当 |
回収期間 | 5.5年 |
協働ロボットとパレットストレージ導入による医療用分包紙検査作業環境の改善|株式会社タカゾノ
株式会社タカゾノでは、出荷工程で、複数の上流機から流れる12kgの製品を作業者2人で行っていましたが、作業時間の増加や労働環境が悪いため改善が必要でした。
そこで、省スペースで利用できる協働ロボットを導入します。コンベアとロボットを連動させることで、作業者の負担を減らし、人件費も2人分削減できるようになりました。
労働生産性 | 1.5倍 |
人数 | 6人→4人 |
労働時間 | 8時間→8時間 |
生産量 | 6000個→6200個 |
その他の効果 | 肉体的負担の低減 |
導入したロボット | 垂直多関節協働ロボットファナックCR-35iA |
導入コスト | 31.7百万円 |
1年あたりの効果 | ロボット導入により削減された人員 2名上記作業者の賃金を450万円/年として算出 31.7百万円÷9百万円(2名) |
回収期間 | 3.5年 |
協働ロボットと人工知能技術を組み合わせた多品種油圧機器外観検査作業の省コスト化|稲坂油圧機器株式会社
稲坂油圧機器株式会社では、建機用の多品種油圧パイロット弁の外観検査を作業者が目視で傷や刻印の検査を行っていましたが、熟練者でないと困難な作業でした。
そこで、画像認識できるAIと協働型の双腕ロボットを活用します。3台のカメラが搭載された画像認識機能付き双腕ロボットを導入したことにより、良品の判定が行え、生産性を向上することができました。
労働生産性 | 10倍 |
人数 | 1人→0.1人 |
労働時間 | 8時間→8時間 |
生産量 | 664個→664個 |
その他の効果 | 製品の更改に対応容易 |
導入したロボット | 双腕型スカラロボット川崎重工業(株)WD002N/duAro |
導入コスト | 25.2百万円 |
1年あたりの効果 | 年々の平均増分現金流入額:削減人件費 550万円投資回収年=2,520/550=4.6年 |
回収期間 | 4.6年 |
まとめ
協働ロボットの価格について紹介しました。協働ロボットを導入するには本体以外にも購入しなければならないため、ロボット本体の価格より数倍以上のコストが発生します。
また、協働ロボットはさまざまなメーカーで製造されており、それぞれの製品の特長を把握して導入する必要があります。どのロボットがいいかわからない方はシステムインテグレータに相談してみましょう。