「現場経験を活かして、より広い技術連携を」制御設計エンジニア 名取さんのインタビュー

  • Facebook
  • X
  • はてな
  • LINE
  • Pocket

今回は制御設計エンジニアとしてロボカルがご紹介した案件にご参画されている名取さんにインタビューをさせていただきました。独立の苦労やロボカルへの期待など多くをお話頂きました。

ロボカルとの出会いと印象

── ロボカルを知ったきっかけを教えていただけますか?

名取さん:独立して1年ほど経った頃に、ちょうど良いパートナーを探していた時期がありました。その際にインターネットでロボカルのホームページを見つけました。FA設備に関する取り組みが紹介されていて、自分の経験とマッチする部分が多いと感じました。

── 実際に利用してみていかがでしたか?

名取さん:技術に詳しく、現場の知見が豊富なスタッフの方が対応してくれて非常に助かりました。交渉ごとや条件面の説明も丁寧にしていただけますし、フィードバックも適切で安心感がありました。営業や企業様へのアプローチも参考になる点が多く、学ばせていただくことも多いです。

独立のきっかけと背景

── 独立された経緯について教えてください。

名取さん:家族の高齢化が進み、介護や生活のサポートが必要になってきたため、通勤が難しくなりました。当時所属していた会社への出社も厳しくなり、以前から考えていた独立を決めました。

── 独立当初は不安もあったのでは?

名取さん:不安はありませんでしたが、最初は何をどうすれば良いのか、誰に聞けばいいかもわからなかったです。開業について一から勉強しました。

独立後のメリットと苦労

── 独立されてよかったこと、大変だったことを教えてください。

名取さん:良かったのは、いろいろなお客様と直接話せるようになったことです。会社員のときは会社が取ってきた仕事をやるだけでしたが、今は自分からさまざまなところにアプローチできます。

── 一方で苦労もあったかと思います。

名取さん:最初の1年は工場のお客様に合わせて動くことの難しさを痛感しました。ゼロからの企業だったので、最初の1年間は信用を得る準備期間だと割り切っていました。商社に入ってもらったり、やり方を工夫する事で、次の展開につなげていました。

ロボカルへの期待

── 今後、ロボカルに期待することはありますか?

名取さん:もっと専門性を高めてほしいという思いはあります。対応領域が広いのは強みですが、その中でも柱となる分野を明確にしていくとさらに良いと思います。私は見える化の分野にも貢献できるので、そちらでも協力していきたいです。現場経験を持ったスタッフの育成も期待しています。とりまとめのできる人材が不足しており、現場を知ることで全体を見られるようになると思います。クリーンルームのような特殊環境も含め、現場にはいろいろな形があるので、やりがいも大きいはずです。

エンジニア不足への課題感と提言

── 現在、多くの企業が人手不足に悩んでいます。この課題を解決するためには何が必要だと思いますか?

名取さん:製造業の現場はまだまだアナログな部分が多く、少子高齢化の中ではこのままでは厳しいです。今までの業務負担を軽くする必要があります。DXやIoTの導入、外国人材の活用も視野に入れるべきです。大企業のリストラを逆手に取って、熱意あるインド人エンジニアなどを活かすというのも一つの道でしょう。若者にこだわらず、新しい仕組みを導入して、たとえばセンサーを1つ追加するだけで、サーボの位置ずれを数値化するなど、小さな改善が積み重なれば全体の効率は大きく変わるはずです。

今後挑戦したいこと

── 今後、どのようなことに挑戦したいとお考えですか?

名取さん:機械側から不具合や状態を発信できるような技術を体系化したいと思っています。人間と違って機械は「痛い」「不調だ」と言えません。そこをどうやって補っていくか。たとえば、声優の声を使って異常を通知するような工夫も面白いかもしれませんね。自分の会社を大きくしていくこと、そして他社と積極的に連携して、技術交換をしながら大きな案件に挑戦していきたいと思っています。

独立を目指す方へのメッセージ

── 最後に、これから独立を目指す方へメッセージをお願いします。

名取さん:まず「勢いだけでは進まない」ということを意識してほしいですね。ビジネスとして形をつくることが大事です。漠然とした売上目標ではなく、具体的な数字を決めて、それに向けた知識や営業の戦略を練る。独立はゴールではなくスタートです。経営者としての考え方を持ち、パートナーや取引先に対する態度をしっかりと意識してほしいと思います。

物を売るのではなく、事業をつくるという気持ちで挑んでください。

── 貴重なお話をありがとうございました!

名取さん:

ありがとうございました。またよろしくお願いします。

\ 専任アドバイザーが案件探しを徹底サポート /
非公開求人あり 無料登録して求人・案件を探す

インタビュアープロフィール


株式会社ロボカル 技術チーム
丸山 耀平(まるやま ようへい)

1996年、埼玉県生まれ。栄東高校を卒業後、東京電機大学へ入学。2020年にストラパック株式会社に入社し、FA部としてシステムラインの仕様検討から構想設計、見積作成、発注、納期管理、現場据付工事、オペレーション教育まで一連の業務に携わる。その他にもソフトの修正や設備改造、オーバーホール等にも対応。現在は株式会社ロボカルの技術チームとして従事。

  • Facebook
  • X
  • はてな
  • LINE
  • Pocket