指定の条件に該当するSIer
該当するSIer 126 件
株式会社テイアイテイ
千葉県柏市末広町 5-16 エスパス柏3F
弊社は、1999年以来、多種多様な高機能繊維製品を開発販売しております。
産業用繊維製品、特に高機能繊維製の応用製品に関して長けており、スポーツ・レーシング、消防、鉄鋼業、ガラス産業、自動車組み立てラインなど広い分野で、防護衣料および製造設備に必要な副資材として活用されています。私たちは、高機能繊維製品を通じて産業発展に貢献する「オンリーワン」企業を目指しています。島根自動機株式会社
島根県松江市北陵町5-1
株式会社ナベル
三重県伊賀市ゆめが丘7丁目2-3
少子化・高齢化による労働力不足は、今後ますます製造現場の大きな課題となってきます。ナベルでは、人と協働して働く、協働ロボットのカバーをTPOに合わせて選択するご提案をしています。溶接・塗装・マシンテンディングなど、ロボットの環境に合わせた最適な素材を選び、道具としてのロボットの動きに合わせたフィット感のある作業着を追求してまいります。必要によっては、実際の動きを3Dスキャンで捉え、点群情報からオーダーメードのカバーを作成いたします。このことで、カバーの長寿命化を図るとともにお客様のプログラムの自由度を確保します。協働ロボットのカバーだけではなく、周辺機器用カバーや、産業用ロボットカバー、カメラの認識を高めるレンズフードなどもご用意し、ロボットと共に働く環境を整備してまいります。
株式会社タワシテック
新潟県長岡市新産4−1−10インキュベートセンターNARIC101
当社は、制御設計を得意とした産業用装置メーカーです。システムの設計、製作はもちろん、特別教育や中古買取販売もさせて頂いております。導入相談から、実機テスト、シミュレーション、操作教育、アフターフォローと製作・販売だけでなく様々なサービスを用意しております。
株式会社ニシテック
茨城県ひたちなか市高場1673-27
株式会社ニシテックは茨城県を拠点に工業用自動化・省力化機器及び検査試験装置の設計・開発及び製造や電気機器、自動車、医療機器等の金属・樹脂加工部品及び製缶部品の製造に取り組んでいる企業です。自社で研究開発した「色柄センサー」や各種画像判別機器をロボットに搭載し、様々な模様や形状の判別・検査ができる設備をご提供できます。他にはないようなアイデアを出していき、オリジナルの検査設備の立ち上げに専念していきます。
株式会社プラス電機
静岡県浜松市北区根洗町26番地
株式会社プラス電機は静岡県を拠点に自動注湯ロボットや光多重伝送端子台をはじめ、遠隔監視制御装置や教育用実習装置の開発から、工場のFA・CIMの設計製作に至るまで広範囲にわたり携わっている企業です。多くの工場のFA化・省力化・高精度化のお役に立っています。ロボットの仕様、お見積りなどお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社マトロ
宮城県角田市梶賀字高畑南350-2
株式会社マトロは宮城県を拠点に自動車産業の工場で使用する組付装置・検査装置・搬送装置を製作を行っている企業です。自動車部品の生産設備のメンテナンス業からスタートし、自動車業界の厳しい品質・コスト・納期を元に1990年よりロボットを使用した設備に発展させて参りましたので、お客様の様々なご要望に対してベストな提案をさせて頂ける自身があります。現在自動車産業以外にも今までの経験を生かし様々な分野、製品にチャレンジしております。
株式会社デンケン
大分県由布市挾間町鬼崎688-2
株式会社デンケンは大分県を拠点に各種FA自動測定試験装置、試験用電源の開発・製造を行っている企業です。1975年の創業以来、果敢なチャレンジ精神を企業風土とし時代と共にビジネス課題が高度化・複雑化する中、安定性と競争力を高めるため積極的に事業に取り組んできました。デンケングループは、これからも独自のアイデアと技術に磨きをかけ豊かで持続可能な社会の実現に貢献すべく、お客様のため、地球のため、未来のために日々チャレンジを続けて参ります。
株式会社マツシマメジャテック
福岡県北九州市八幡西区東則松1丁目8番18号
株式会社マツシマメジャテックは福岡県を拠点に粉体・液体用レベル計、粉塵計、ベルトコンベヤ保護機器、電動式アクチュエータ、各種制御用機器、システム装置を開発・販売している企業です。あらゆる計測技術を駆使して「現場の見える化」を実現させることによって、世の中の発展に貢献していきます。
有限会社メテコ
広島県広島市安佐南区長束5丁目5-39
有限会社メテコは広島県を拠点に自動化・省人化機械の設計製作、ロボット及びその周辺設備の設計製作、構想・機械設計・ハード・ソフトを含めた制御設計・組立・トライアウトまで一貫した社内製作を行っている企業です。少人数で仕事をして、有能な人材をネットワークで結び生産技術力とデジタル化に対応した「ものづくり」を推進し地域社会に貢献します。