創業メンバー
絶賛募集中!

わたしたちは
「ロボットで世界を豊かに。」というビジョン、
「日本と世界に「ロボット化」を推し進める」というミッションのもと、
ものづくり巨大市場に産業革命を起こすべく挑戦を始めました。
日本を代表する世界的ベンチャーとなりロボットで豊かな社会をつくります。

5年以内の国内上場、10年以内のグローバル上場を目指し、
全速力で新しい価値の創造につとめます。

労働生産人口減少という大きな社会課題を
創業0年目の創業メンバーとして一緒に解決していく
野心溢れるあつい仲間を募集しています!

人生一度きり。
後悔しないために全力で生きる。

みなさまが創業メンバーとなって下さること、 一同、心からお待ちしております!

代表芦川の創業の想いはこちらのnoteをご覧ください!

VALUE
目指す組織・チーム

圧倒的No.1

妥協しない。
とことんやりきる。
桁外れな目標を立てる。
No.1で満足しない。

チームで成し遂げる

助け合い、高め合い、
仲間を信じる。

Keep it simple

シンプルに考え、行動。
本質を見極めろ。

PROFILE
会社説明

ロボカルの概要・事業・サービス・働く環境・メンバー・目指すべき道等をまとめた「ロボカル Company Profile」です。わかりやすくまとめていますのでご覧ください。

SERVICE
事業概要

ロボット導入検討の相談から現場調査・導入検討・構想設計・業社選定・発注・工程品質管理まで発注者側に寄り添い(生産技術の代行を担い)最適なロボット導入を実現します。

産業用ロボットの受発注プラットフォーム

BUSINESS ISSUE
業界の課題

発注側

受注側

高負荷

ロボット化どうして良いか
よくわからなくて
ひとまずおいてしまう時間 1年以上

ロボット化やりたいことを
まとめる時間 約80時間

ロボット導入してくれる企業
に探し始めて
たどり着くまでの時間約 120時間

自社の営業の中で
初めてのロボット化
案件情報が入ってきて
見積もりまで到達する数 平均約6件/年

上記案件で
見積もりするまでに
かかる時間 約80時間

見積もり提出した案件の
成約率 約10%

低利益

当初予算に対して追加費用
(初回構想まとめが不十分なため) +約20%

発注準備での 表には見えない
工数と経費

新規ロボット化案件
クロージング時原価率 約120%(赤字)
粗利ベース

上記には表れていない 営業経費

低安定性

能力の高い経営者が 技術社員が
手の空いたとき
にしか
準備できない

初回から納得のいく
ロボット化ができる 約20%

継続して付き合いができる
Sierに出会える率 約30%

特定Sier依存による キャパシティ
不安定
緊急対応困難

特定企業依存 不安定な経営
新規開拓の足枷

FUTURE VISION
中長期の展望

グローバル
プラットフォーム化

日本での成功モデルをグローバル展開
グローバルの方がロボット化で悩んでいる

ADVANTAGE
ロボカルの強み

ロボット導入検討の相談から現場調査・導入検討・構想設計・業社選定・発注・工程品質管理まで発注者側に寄り添い(生産技術の代行を担い)最適なロボット導入を実現します。

  1. 1

    自動マッチングアルゴリズム

    Automatic matching algorithm

    最適なSierが見つかります。Sier のリアルタイムな稼働状況がわかる当社システムを利用。Sierを自動抽出させる独自アルゴリズム

  2. 2

    最速提案→納品

    Fastest proposal and delivery

    今まで発注者にのっていた不要なコストが削減できるため最速での提案→納品が実現。

    不要コスト例(情報収集・業社選定・相見積もり・与信調査・価格精査・品質管理等)

  3. 3

    発注者に徹底的に入り込む

    Team up with user thoroughly

    発注者の代理となってロボットを発注。実現したいことを発注者目線で予算の範囲で実現。

MEMBER
メンバー

  • 芦川泰彰の画像

    芦川 泰彰Yasuaki Ashikawa

    代表取締役社長

    1987年 東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。大学在学中にインターネット関連事業を手掛ける(株)ミログの創業に参画。2011年(株)ハッピーズ設立。代表取締役に就任。全国の整形外科/接骨院に患者様を送客するインターネットメディアを運営し業界No.1プラットフォームのポジションを確立。2022年同社をファンドに2桁億円で売却。2021年1月(株)ロボカル設立。代表取締役に就任。

  • 日比野学の画像

    日比野 学Manabu Hibino

    主席ロボットコンサルタント

    1978年 愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学大学院 修士課程終了。ロボット部品メーカー/ロボットSIer事業を手掛けるアスカ株式会社(名証上場)に入社。子会社となる(株) MIRAI-LABを設立、代表取締役社長として活躍。ロボットを導入しやすくするためITや新技術を活用した仕組みを開発、実装を経験。産業用ロボット構築の肝となる構想設計を得意とする。2021年(株)ロボカル 主席ロボットコンサルタントとして参画。

  • 矢部秀一の画像

    矢部 秀一Shuichi Yabe

    マーケティング事業部 ディレクター

    1989年 アメリカ・ニューヨーク生まれ。早稲田大学国際教養学部卒業。川崎重工業株式会社のロボット部門にて海外営業、国内営業を経験。大手自動車メーカーや電機メーカーなどに向け約10年間で通算2,000台以上のロボットの販売に従事。社長直轄プロジェクト推進部にて自動PCR検査事業の立上げを実施。2021年(株)ロボカルに参画。ロボット業界の経験を活かしマーケティグ事業部にてロボットの良さを伝える活動に従事。業界知識+WEB+マーケティングの切り口で業界唯一のマーケッターになるべく奮闘中。

  • 小野松健太の画像

    小野松 健太Kenta Onomatsu

    営業事業部 マネージャー

    1995年 北海道生まれ。同志社大学経済学部卒業。株式会社キーエンスにて岡山営業所・広島営業所でレーザー変位計の営業担当をする。生産性の向上、コスト削減、自動化や省人化、品質保証に関するコンサルティング営業に従事。2020年,2021年個人業績ランキング全国1位獲得。2021年下期にはコロナ禍において、事業部初となる売上レコードを達成。さまざまな業種業界に触れていくなかで、キーエンスの担当機種のみではなく、幅広くお客様のお困りごとを解決しようと2022年(株)ロボカルに営業職として参画。

集合写真

CULTURE
カルチャー

WELFARE
福利厚生

  • 制度

    休暇

    完全週休2日制(土・日) / 祝日 / 年末年始休暇 / 有給休暇 / 慶弔休暇 / 出産・育児休暇 / 介護休暇

    交通費全額支給(月2万円迄)

    子供手当

    扶養に入っているお子さま1名につき5千円

    結婚祝い

    5万円

    短時間勤務制度

    リモート勤務制度あり

  • 健康管理

    PC・ディスプレイ貸与診断

    健康診断(女性)

    子宮がん検診・乳がん検診。35歳以上の方は人間ドックを実施

  • 取り組み

    各種研修制度

    グロービス ・テックキャンプ・社内ワークショップ

    表象制度

    MVP・挨拶賞

    社内交流会

    キックオフ・社員総会・全従業員シェア会議

    部活支援制度

    卓球・フットサル・ゴルフ・ボルタリング・ヨガ

  • 支援

    PC・ディスプレイ貸与診断

OPEN POSITION
募集職種

事業所名

株式会社ロボカル

設立

2021年 01月

所在地

東京都千代田区紀尾井町3-8第2紀尾井町ビル3F

資本金

999万円

代表者

代表取締役社長 芦川泰彰

従業員数

7名

人事担当者

株式会社ロボカル
人事部 採用担当 アドレス:recruit@robokaru.co.jp

募集職種

工場等のDXコンサルタント

応募資格

【歓迎(WANT)】

  • 製造業の生産技術業務及び設備導入経験者
  • 設備構想設計経験者
募集人数

若干名

雇用形態

正社員

初任給

年収:6,000,000円〜

月給:500,000円~

交通費

上限20,000円まで支給

昇給

年1回

賞与

年1回(業績連動賞与)

入社時期

要相談

休日

年間休日120日
完全週休2日制(土・日)
/ 祝日 

休暇
  • 年末年始休暇
  • 有給休暇(初年度有給休暇日数:10日 / 最大有給日数:20日)
  • 慶弔休暇
  • 出産・育児休暇
  • 介護休暇
勤務時間

9:00~18:00(休憩60分)

残業:月45時間(法定時間外労働)

勤務地

東京都千代田区紀尾井町3-8 第2紀尾井町ビル3F

試雇期間

3ヶ月

研修制度

OJT研修あり(約3ヶ月)

福利厚生

■社会保険完備 / 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、賠償保険)
■住宅手当 / 世帯主の正社員にひと月あたり1万円(試用期間6ヶ月経過後)
■通勤手当 / 上限月2万円
■子ども手当 / 扶養に入っているお子さま1名につき5千円
■結婚祝い / 5万円
■出産祝い / 1子つき10万円
■健康診断 / 女性は子宮がん検診・乳がん検診。35歳以上の方は人間ドックを実施
■各種研修制度 / グロービス ・テックキャンプ・社内ワークショップ
■表彰制度 / MVP・挨拶賞
■社内交流会 / キックオフ・社員総会・全従業員シェア会議
■部活支援制度 / フットサル・ゴルフ・ボルタリング・ヨガ・ランニング・卓球

その他

詳細は労働条件通知書にて明示。

特徴

2021年1月創業の産業用ロボット領域に特化したスタートアップ。ロボットメーカーではなく、ロボットの受発注をインターネット上でおこなうファブレスプラットフォーマー。

2022年1月からはアスカ株式会社(名証上場)の子会社社長であった日比野学が取締役技術責任者としてジョイン。2022年1月時点でのメンバーは代表 芦川・取締役技術責任者 日比野・技術営業部 責任者 矢部(川崎重工にてロボット事業に10年従事)・採用担当の森島・小林、バックオフィス1名、アポインター1名の7名の組織。

代表の芦川は慶應義塾大学在学中に(株)ミログを東大・東工大の仲間達と創業。(同社代表はミログ解散後に設立したエネチェンジ(株)代表取締役社長。東証マザーズ 上場)。2011年に(株)ハッピーズを創業。交通事故患者と治療先をマッチングするバーティカルメディアで国内No.1の提携数・送客数を誇る。2021年には東証マザーズ 上場の(株)リグアと業務提携を実施しデジタルマーケティングノウハウを活かし「接骨院DX化」を支援。接骨院領域で国内No.1サービスを作り上げた。

「ものづくり業界」×「中小企業のエンパワーメント」をテーマにものづくり巨大市場に産業革命を起こす。国内3兆円・グローバル13兆円の市場規模。「労働生産人口の減少」という大きな社会課題に対して真っ向からチャレンジする事業。国内はもとよりグローバルでの展開をこの段階から見据えた経営戦略でNo.1を目指します。

社風

0→1を作っているフェーズだが、創業したてのスタートアップでありがちな「気合いと根性でカバー」「お金がない」「戦略を描ききれず無駄な仕事が多い」といったことは比較的少ない。代表の芦川が13年間培ってきた経営経験・資金力・人脈etcを最大限活用しながら事業推進している為、最短で勝つ為の方法を思考しながらチャレンジできる環境。資金と経験を兼ね備えて、日本の大きな社会課題を解決しにいくという少し大人な戦い方をしているスタートアップ。

求める人物像

・好奇心とやる気があり、意欲を持ってチャレンジできる方であれば問題ありません。 特に、能動的に仕事に取り組まれる、「自走型」の方を求めています。
・何か成し遂げたい等の情熱を持った方。
・将来『こんな風になりたい』というビジョンを持っている方。
・営業やマネジメントのスキルを身に付けたいと思っている方。
・経験していないこと(未知のこと)に対して積極的にチャレンジされた方(成功・失敗問わず)
・事務的な業務を期日を守ってきちんと行える方

選考フロー

応募→書類選考→面接1回→内定→オファー面談→入社
※面談は基本オンラインにて実施

VISION
ビジョン

ロボットで
世界を豊かに。

MISSION
ミッション

日本と世界に
「ロボット化」を
推し進める